とじる

人間関係を円滑に!就労移行支援で学ぶアサーティブな断り方
サポーターブログ

こんにちは!

支援員の阿部です😊

 

今回は、就職に向けた大切なスキル

「断る力」をテーマにしたプログラムをご紹介します。

 

 

💡「断る力」ってなに?

「頼まれると断れない…」「無理して引き受けてしまう…」

そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか?

 

 

実は、「断る力」は就職後の職場でも、

日常生活でもとても大切なスキルです。

自分の気持ちや状況をきちんと伝えることで、

ストレスを減らし、より良い人間関係を

築くことができます。

 

 

今回のプログラムでは、以下のような内容を学びました。

✅ 断る力を育てる10のステップ

・自分の価値観を明確にする

・アサーティブな伝え方を意識する

・「ノー」と言う練習の考え方

・断る理由を明確にする

・代替案を提示する など…

 

 

🗣 アサーションとは?

アサーションとは、

「自分も相手も大切にする伝え方」のこと。

一方的に主張するのではなく、

相手の気持ちにも配慮しながら、

自分の意見を伝える方法を学びました。

👥 自己表現の3タイプ

・アグレッシブ(攻撃的)

・ノンアサーティブ(受け身)

・アサーティブ(自己主張+尊重)

 

 

自分がどのタイプに近いかを知ることで、

より良いコミュニケーションのヒントが見えてきます。

✨ 参加者の感想(一部)

今回のプログラムは座学中心でしたが、

参加者の皆さんからはこんな声が聞かれました。

 

「断ることに罪悪感を持たなくていいと知って、

 気持ちが楽になりました」

 

「アサーティブな伝え方を知ることで、

 相手との関係も大切にできると感じました」

 

「自分の気持ちを言葉にする練習をしてみようと思いました」

 

「断る力」は、自分を守るための大切なスキルです。

無理をしないことで、心にも余裕が生まれ、

職場でも人間関係がスムーズになります。

 

 

ディンクルでは、就職に向けて必要なスキルを

段階的に学べるプログラムを多数ご用意しています。

 

見学・体験も随時受付中ですので、

お気軽にお問い合わせください😊