とじる

就労移行支援ってなに?就職・障害で悩む方に寄り添うディンクル
コラム

わたくしたちディンクル就職支援センターは、特定相談支援・就労移行支援・就労定着支援をサイクルで行うことで、就職・障がいで悩むみなさまに寄り添い、サポートを行っています。

身体的・精神的・知的などさまざまな障がいをお持ちの方々、難病を抱える方々にとって、就職に関することは大きな問題になることがあります。

日本では、障がいや難病をお持ちの方が、少しでも楽しく充実した就労をかなえることができるよう、さまざまな取り組みがなされています。

そのひとつが、就労移行支援です。

就労に関する支援制度・サポート体制は種類が多く、どれが何かわからないという声もよく聞かれます。

そこで、ディンクル就職支援センターが行っている就労移行支援について、分かりやすく解説していきます。

就労移行支援とはどんなもの?


まず、就労移行支援とはどのようなシステムなのかを説明しましょう。

就労移行支援とは、障がいや難病をお持ちの方が、一般企業に就職を希望する場合、通所しながらさまざまなサポートを行う福祉サービスです。

就労移行支援サービスは現在、全国に数千か所あるとされています。

就労移行支援事業所ではどんなサービスが受けられるの?

就労移行支援事業所で受けられるサービスをピックアップしました。

・障がいや難病をお持ちの方のための、就職に関する相談やサポート

・生活リズムづくり

・体力づくり

・障がいや体調など自分自身の現状把握・理解

・できること、できないことの把握・理解

・現在の適性に合った職業・職場探し

・希望する職業・職場に必要な知識・能力を身につけるための訓練(パソコンなど)

・履歴書や職務経歴書の作成サポートや添削等

・面接の練習とサポート

・希望する職場での職場実習等の企画・手続き・サポート

・求職活動に関するサポート

・上記で起きる困りごと・不安などの相談対応

就労移行支援事業所では、このようなサービスを受けることが可能です。

就労移行支援事業所ではどんな仕事を覚えることができるの?

就労移行支援事業所で訓練が受けられる仕事の内容には、事業所それぞれに特色があります。

・製造業関係の企業に強い就労移行支援事業所

・事務関係の職業に強い就労移行支援事業所

・プログラミングやグラフィックデザインなどパソコン関係のクリエイティブな職業に強い就労移行支援事業所

・農業関係の仕事に強い就労移行支援事業所

・複合的にさまざまな職業支援を行っている就労移行支援事業所

 

上記以外にも、さまざまな種類の就労移行支援事業所が存在します。

自分の性格や体調に合う・合わないなどもあるので、まずは説明を聞くことも含め、見学してみると良いでしょう。

多くの就労移行支援事業所では、電話での相談対応をしているので、気軽に電話をかけてみてくださいね。

ディンクル就職支援センターでサポートしている仕事はどんなもの?

ディンクル就職支援センターは製造業、事務関係などさまざまな職業への就労移行支援を応援しています。

特に多いのは製造業や事務系・サービス業等に就職される方々です。

ディンクル就職支援センターでは企業で長年働いてきた職業のプロたちが職業訓練に携わっているため、仕事を覚えるだけでなく、プラスαの特技も身につけることができます。

それは危険予知訓練。

難病や身体の障がいをお持ちの方々も通所するディンクルでは、通所者様とともに経験豊富なスタッフが危険予知訓練を行います。

建物内の安全性が高まるほか、通所者様たちの安全への意識も高まり、就労先でも特技として活かされています。

ディンクルで行っている生活リズム・自身の理解・受け止めサポート

障がいや難病のために就労に困難を感じている方には、生活リズムが整っていないために、就職の妨げとなっている方も少なくありません。

朝は決められた時間にしっかり起きてご飯を食べ、日中は活動することで、夜もぐっすり眠れるようになります。

生活リズムを整えることは、自律神経を整えたり、ホルモンバランスを整えるためにも役立ちます。

ディンクル就職支援センターではタイムカードを使って時間の管理を行い、生活リズム調整をサポートしています。

また統合失調症などの精神疾患による精神障がいをお持ちの方の中には、発症前の自分と発症後の自分の違いを受け入れられず、理解できずに苦しむ方もたくさんおられます。

ディンクルでは通所者様お一人お一人に寄り添い、障がいや病気、その特性、そして「新しい自分」を理解し、受け入れるためのお手伝いをさせていただきます。

こうしたサポートは、就労はもちろん、長く同じ職場で安心して働く定着にも大変重要なものです。

就労移行支援を利用できるのはどういった人?

就労移行支援事業所を利用できる対象者についてまとめました。

 

まずは、18歳以上65歳以下の方で、障がいや難病をお持ちの、一般企業への就職をお考えの方になります。

障がいは、多岐にわたります。

・精神障がい…統合失調症をはじめ、うつ・双極性障害(躁うつ)、適応障害・てんかんなど

・発達障がい…ADHD(注意欠陥障害)、学習障がい、アスペルガー、自閉症スペクトラムなど

・身体障がい…聴覚障がい・視覚障がい・肢体不自由・内臓の障がいなど

・知的障がい…自閉症やダウン症にともなう知的な遅延など

・障害者総合支援法の対象疾病・難病

 

障害者手帳や療育手帳などは必ずしも必要とは限りませんが、就労移行支援を受けるための受給者証は必要です。

 

利用できる期間は基本的に2年間、1年間の延長が認められています。

さらに一般企業への就労を目指すことになります。

就労継続支援A型と就労継続支援B型とよく間違われますが、就労移行支援事業所は「そこで働く」のではなく「働くための訓練を行う」場所です。

 

ご自身の不調が、対象の障がいや難病に当たるかどうかについては、地域の包括支援センターや役所の福祉系窓口などで相談に乗ってくれます。

通院している方であれば、主治医の先生に相談してみてもよいでしょう。

また特定相談支援でもお話を聞くことができますので、まずはディンクルにご連絡ください。

就労移行支援のメリットとデメリット

就労移行支援には、どのようなメリットとデメリットがあるのか、挙げてみました。

就労移行支援のメリット

①生活リズムを整えるなど、健康管理能力が身につく

ディンクル就職支援センターではタイムカードを活用して生活リズムを整えるサポートを行っています。

生活リズムが乱れている方も多く、特に就寝時間・起床時間が定まっていないと体調や心の調子も崩れやすくなってしまいます。

起床時間・就寝時間から生活リズムを整え、体力をつけてできるだけ毎日通えるようにトレーニングすることで、健康管理能力もついてきます。

②自分の障がいの特徴や強み・弱みなどを理解できる

スタッフと話をしたり、支援計画を一緒に立てたり、訓練を受けたりする中で、自分の障がいや病気の特徴をよく理解するきっかけが得られることもよくあります。

自分の障がいや病気を理解し、受け止めることをはじめ、その特性や強み、弱みなど、自分自身が社会とどのように付き合っていけば生きやすくなるのか、知るチャンスがたくさんあります。

③職場における障がいへの対応力が身につけられる

実際に職場で仕事をする上で、障がいや病気のためにできないこと、できることがさまざま出てきます。

ディンクル就職支援センターでは、どう対処すれば障がいや病気による壁を乗り越えることができるのかに関しても、日々のトレーニングの中で学んでいきます。

また実際に職場へ行って体験する実習でも、その都度振り返りを行い、どのような対応が必要かをスタッフと考えます。

④就労という目的に向かって頑張るプランをスタッフが立ててくれる

ディンクル就職支援センターでは、利用者のみなさまと話し合いを行いながら、就労という目的に向かって頑張っていくためのトレーニング・サポートプランを立てています。

目標がしっかり定まっていないと、人はなかなか頑張れないものです。

ディンクルでは計画書を作成し、それに沿ってトレーニングを重ね、また話し合いの場を設けて、計画やトレーニング内容がご本人に合っているかを確認しながら、支援を進めていきます。

⑤仕事に役立つ訓練・研修・実習などが受けられる

パソコンのエクセルやタイピング、パワーポイントなど基本的な事務作業に必要な技能をはじめ、さまざまな仕事に役立つ訓練を行います。

また要請に応じて、受け入れる側の企業に赴き、障がいを持つ方をどう迎え入れれば良いのかという内容の研修を行うこともあります。

自分自身の障がいや病気と向き合って深く理解し、自身に合った仕事を探す中でトレーニングを行うため、即戦力になりやすいスキルを身につけやすくなります。

⑥コミュニケーションを学ぶことができる

精神障がいや発達障がいをお持ちの方の中には、コミュニケーションを他人と取ることが苦手という方がたくさんいます。

ディンクル就職支援センターではまず利用者様とスタッフの間に信頼関係を育て、相談や話し合いなどを通してコミュニケーションの取り方も学んでいきます。

コミュニケーションがうまく取れるようになることで、職場での人間関係が少しでも円滑になるよう、スタッフも心がけています。

⑦ディンクルなら特定相談支援・就労定着支援も受けられる

ディンクル就職支援センターを利用すると、特定相談支援や就労定着支援も受けることができます。

就労移行支援を受けるにあたり、特定相談支援や就労定着支援は欠かせません。

まず相談支援を受け、就職がかなったら就労定着支援で息の長い就職を目指すからです。

就労移行支援のデメリット

就労移行支援のデメリットとなる点も、理解しておきましょう。

①就労移行支援は工賃が出ない所が多く、利用料が必要なケースもある

就労移行支援は、継続的に就労する就労継続支援と異なり、就労に必要なスキル習得のための訓練やサポートを受けることが目的です。

そのため、基本的には工賃が出ません(支援内容によっては出るケースもあります)。

利用料は世帯収入(ご本人と配偶者の収入)によって決まり、全国平均で8割以上の方は無料で利用しています。世帯収入によっては利用料が必要なこともあります。

②就労移行支援を利用している間は、アルバイトが難しい

就労移行支援を利用している間は、アルバイトなど雇用契約を結んでしまうと支援の対象から外れてしまいます。

一部許されるケースもあるので、アルバイトがしたい場合などは、必ず事前に就労移行支援事業所、ディンクル就職支援センターにご相談ください。

③職探しは基本的にハローワークなどを活用しなければならない

就労移行支援事業所は、職業の訓練や就活のトレーニングを行うための施設であり、職業を斡旋する場ではありません。

そのため、就労移行支援事業所を利用しても、お仕事を斡旋することができないのです。

就職先はハローワークなどで企業の障がい者枠や特定子会社などをチェックするなどして、探す必要があります。

ただしスタッフもお手伝いができますし、希望する企業に見学や実習にいくうちに、お互いのマッチングがうまくいって就職が決まるケースもあります。

④就労支援の内容が、利用者の希望と合わない場合がある

就労支援事業所には、それぞれの特色、カラーがあります。

そのため、自分が進みたい分野と支援サービスの内容が合わないというケースもあります。

また一般企業の一般枠への就職をお考えの方にとって、障害者枠での就労が多い移行支援事業所のトレーニングは、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。

就労移行支援事業所ディンクルを利用する方法

ディンクル就職支援センターを利用するためには、まずディンクルにお電話でご相談ください。

特定相談支援を行いながら、受給者証の申請サポートを行い、就労移行支援事業所ディンクルを利用するための準備を進めていきます。

またディンクルを見学・体験通所した後は、受給者証の申請中であっても利用をスタートすることが可能です。

ディンクル就職支援センターの利用料金

ディンクル就職支援センターをはじめ、就労移行支援事業所を利用する際は、料金が国によって定められています。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(注1)   0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)(注2)

※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除く(注3)

9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(注1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象

(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象

(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

ここでいう世帯収入とは、ご本人と配偶者のみが対象になるため、多くの方が無料で利用されています。

障がいや難病が原因で就業に悩んだら、ディンクルにご相談を

障がいや難病をお持ちの方で、就業・就労で何かお悩みを抱えている場合は、まずは就労移行支援事業所ディンクル就職支援センターへご相談ください。

実際に足を運んでいただかなくても、相談だけであればお電話で対応可能です。

ご自身だけでなく、ご家族、お子さんなどお悩みの方が身近にいる場合も、まずは気兼ねなくご連絡ください。

新しい未来への道を、ともに切り拓いていきましょう。