こんにちは!!
支援員の阿部です!!

手前に見えるのは、ほおの木です
春の訪れとともに、気温が上昇し、
日中の活動が活発になる一方で、
夜の睡眠が浅くなりがちな季節です。
特に、花粉症や季節の変わり目による
体調の変化が原因で、
眠気を感じやすくなることがあります。
そこで、ディンクルでは、快眠を誘うための
生活習慣について学ぶプログラムを実施しました。
このプログラムでは、質の良い睡眠を得るための
具体的な方法や、睡眠に関わるホルモンの働きについて
詳しく説明されました。
その一部をご紹介します!!
~快眠を誘う生活習慣のポイント~
1.1日3食の食事をバランスよく採る
栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
2.寝る時間と起きる時間を毎日一定にする
規則正しい生活リズムを保つことが大切です。
3.朝、目覚めたらカーテンを開けて日光を浴びる
朝の光を浴びることで体内時計がリセットされます。
4.入浴は就寝2~3時間前に
リラックス効果があり、快眠を促します。
5.就寝前はコーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲食物は控える
カフェインは覚醒作用があるため、避けましょう。
6.就寝前はスマートフォンやテレビなどの画面を長時間見ない
ブルーライトが睡眠を妨げることがあります。

今日は眠いなzzz・・・
睡眠は心身の健康に直結しており、
日々の生活の質を向上させるためには欠かせない要素です。
快眠を誘う生活習慣を実践することで、
日々の生活の質が向上し、
心身ともに健康で充実した毎日を送ることができます。
特に春の季節は、気温の変化や花粉症などで
体調を崩しやすい時期ですので、
これらのポイントを意識して取り入れてみてください。
快適な睡眠を得ることができ、
日々の活動に対する意欲や集中力も向上します。
ぜひ、皆さまも、より良い睡眠環境を整えてみてください。