みなさま、こんにちは!!
支援員の阿部です。
ディンクルでは、利用者の皆さんが
社会で自立して働くための力を身につけるため、
さまざまなプログラムを実施しています。
先日のプログラムでは、
社会人基礎力の中でも特に重要な
「前に踏み出す力(アクション)」に
焦点を当てて学びました。
◆ 前に踏み出す力とは?
これは、一歩前に踏み出し、
失敗しても粘り強く取り組む力です。
以下の3つの要素で構成されています。
・主体性:自分から物事に取り組む姿勢
・働きかけ力:他人に声をかけ、協力を得る力
・実行力:目標を立てて、行動に移す力
社会人基礎力は、就職活動や職場での人間関係、
仕事の進め方など、あらゆる場面で役立つ
「働くための土台」となる力です。
この力があると、指示を待つだけでなく、
自分から課題を見つけて動けるようになります。
まさに、現代の職場で求められる
「自律型人材」への第一歩です。
利用者の皆さんが自分のペースで
一歩ずつ成長していく姿は、
私たちスタッフにとっても
大きな励みとなっています。
社会に出ることに不安を感じている方も
多いかもしれませんが、
こうした力は一朝一夕で身につくものでは
ありません。
だからこそ、日々の小さなチャレンジや
成功体験の積み重ねがとても大切です。
ディンクルでは、これからも一人ひとりの
可能性を信じ、安心して学び、
挑戦できる環境を整えていきます。
次回は「考え抜く力」や「チームで働く力」に
ついても取り上げ、より深く社会人基礎力を理解し、
実践につなげていく予定です。
これからも、利用者の皆さんと一緒に
「働く力」を育てていけるよう、
丁寧にサポートしてまいります。
どうぞご期待ください。