とじる

🌟ライフスキルを身につけて、自立への一歩を!
サポーターブログ

こんにちは!

支援員の阿部です。

 

今回は、ディンクルで行った「ライフスキル」

プログラムについてご紹介します。

 

 

🧠 ライフスキルって何?

ライフスキルとは、日常生活を送る上で

必要な基本的な能力のこと。

特に障害のある方が地域で自立した生活を送るためには、

とても重要なスキルです。

 

 

例えば…

 ・身だしなみを整える

 ・食事や掃除などの家事

 ・お金や時間の管理

 ・周囲とのコミュニケーション

 ・問題解決やストレス対処 などなど!

今回のプログラムでは、ライフスキルの理解と

自己チェックを中心に行いました。

 

 

✅ 自分の生活を見直すチェックリスト

身だしなみは整っている?」「時間を守れている?」

「お金の管理はできている?」など、

Yes/No形式で自分の生活を振り返るワークを行いました。

 

 

このチェックリストを使うことで、自分の得意なことや

苦手なことを客観的に把握することができました。

 

利用者の声

 ・「自分ではできていると思っていたけど、チェックリストで

       見直すと意外とできていないことに気づけた」

 ・「生活の中で意識していなかったことに気づけてよかった」

 ・「今後の目標が見えてきた」

 

 

💡 ライフスキルとソーシャルスキルの違い

ライフスキルは生活全般を支えるスキルで、

ソーシャルスキル(対人関係スキル)もその一部です。

両方をバランスよく身につけることで、

より豊かな社会生活が送れるようになります。

 

 

今回のプログラムでは、ライフスキルの重要性を学び、

自分自身の生活を振り返る機会となりました。

今後も、参加者一人ひとりが自分らしく生活できるよう、

スタッフ一同サポートしてまいります。

 

次回のプログラムもどうぞお楽しみに!