とじる

🌱就活ってどう進めるの?ディンクルで学んだこと
サポーターブログ

こんにちは、支援員の阿部です。

 

ディンクルで行われた「ビジネスプログラム」

参加しました。

 

 

今回のテーマは「就活の流れ」について。

就職活動を始める前に、全体の流れをしっかり

理解することが大切だと改めて感じました。

 

🧭 就活は3つのステップで進める

プログラムでは、就活の流れを以下の3つに

分けて学びました。

 1.自分を知る

 2.企業を知る

 3.就職活動を進める

それぞれのステップに細かい作業があり、

焦らず一つずつ取り組むことが成功への近道です。

 

 

🔍 自分を知ることから始めよう

まずは「自分を知る」ことが大切です。

 ・自分の強み・弱み

 ・性格や得意・不得意

 ・持っているスキル

 

これらを整理することで、

自分に合った仕事を見つけるヒントになります。

実際に紙に書き出してみると、

意外な自分の一面に気づくこともありました。

 

 

💡 働くことで叶えたいこと

「どんな生活がしたいか」

「どんな夢を持っているか」を考えることも、

就活のモチベーションアップにつながります。

 

例えば、

 ・安定した生活を送りたい

 ・趣味の時間を大切にしたい

 ・社会に貢献できる仕事がしたい

 

など、自分の理想の働き方をイメージすることで、

目標が明確になってきました。

 

 

📝 雇用条件を整理する

働く姿を想像しながら、希望する条件を整理しました。

 ・給与

 ・勤務時間

 ・通勤時間

 ・雇用形態

 ・福利厚生

 ・障害の開示(オープン/クローズ)

自分にとって何が大切かを考える時間は、

とても有意義でした。

 

 

🧭 職種・業界・企業研究

希望する職種の仕事内容やメリット・

デメリットを調べることで、

自分のやりたいこととのマッチングを確認しました。

 

また、業界全体の動向を知ることで、

どんな企業が自分に合っているかを

考える材料にもなりました。

 

 

企業研究では、ネームバリューだけでなく、

 ・企業理念

 ・条件面

 ・採用実績

なども含めて、総合的に判断することが

大切だと学びました。

 

📄 書類作成と面接対策

履歴書や経歴書は、企業ごとに丁寧に

作成する必要があります。使い回しはNG!

面接対策では、

 ・身だしなみ

 ・姿勢

 ・話し方

などを意識して、反復練習することが重要です。

自分の話し方を客観的に見るという方法も紹介され、

実践してみたいと思いました。

 

 

今回のプログラムを通して、

就職活動の流れをしっかり理解することができました。

 

準備することは多いですが、

1つ1つを丁寧に進めていくことで、

自分に合った仕事に出会えるはずです。

焦らず、着実に。

 

 

これからの就活に向けて、

少しずつ前進していきましょう!

 

ディンクルでは、就職に向けて必要なスキルを

段階的に学べるプログラムを多数ご用意しています。

 

見学・体験も随時受付中ですので、

お気軽にお問い合わせください😊