こんにちは、支援員の阿部です。
今回は、ディンクルで参加した
「ソーシャルスキル学習《ロープレ編》」
についてご紹介します。
ソーシャルスキルとは、
対人関係を円滑にするための知識や技術、
いわば「人づきあいのコツ」です。
職場や日常生活でのコミュニケーションを
スムーズにするために、
とても重要なスキルです。
今回のプログラムでは、
ロールプレイング(ロープレ)を通じて、
実際の場面を想定しながら
ソーシャルスキルを学びました。
ロープレで学んだ主な場面
挨拶の仕方:初対面や朝の挨拶など、職場での基本的なコミュニケーション。
質問の仕方:道案内や店舗での質問など、丁寧に聞く練習。
誘い方・仲間への入り方:同僚を食事や遊びに誘う、自然に会話に加わる方法。
温かい言葉かけ:嬉しい時・困っている時の声かけ、気持ちを理解する言葉。
頼み方・断り方:協力をお願いする場面や、無理なお願いを断る練習。
実際の場面を想定して演じることで、
言葉の選び方やタイミング、表情や態度など、
細かい部分まで意識することができました。
特に「温かい言葉かけ」の練習では、
相手の気持ちに寄り添うことの大切さを
改めて感じました。
今後もこのようなロープレを通じて、
職場での人間関係をより良くしていけるよう
努力していきたいと思います。
ディンクルでは、就職に向けて必要なスキルを
段階的に学べるプログラムを多数ご用意しています。
見学・体験も随時受付中ですので、
お気軽にお問い合わせください😊